PICK UP暮らし2023年2月3日こたつ鍋の喜び、ふたたび 我が家にこたつのある生活が戻ってきた。娘も大いに気に入り、朝起きて部屋に来ると、迷わず首もとまで潜り込んでいる。そして今冬は、さらにもうひとつの大変革も訪れた。 娘...パリッコ 「缶チューハイとベビーカー」
PICK UP学び2023年1月27日ずるい 紀伊國屋じんぶん大賞入賞作『水中の哲学者たち』で話題の永井玲衣さんによる新連載「ねそべるてつがく」。つねに何かを求め、成長し、走り回らなければならない社会の中で、いかにして...永井玲衣 「ねそべるてつがく」
PICK UP学び2023年1月27日空飛ぶ円盤と日本の危機 1950年代、米ソ冷戦下で核戦争の脅威が語られ、アメリカでは終末論的な予言と共にUFO目撃事件が多発した。呼応するように1960年代、日本のカウンターカルチャーは超自然的現...中島岳志 「縄文 ナショナリズムとスピリチュアリズム」
PICK UPカルチャー2022年11月15日20年後に聴く「ほしのこえ」 セカイ(系)。「主人公の周囲の小さな問題と、〈世界の終わり〉のような大きな問題が短絡的に結びつけられる」作品に対して使われてきた言葉。そんなセカイ(系)の作品はかつて「中間...北出栞 「ポスト2020の〈セカイ〉系 「距離」の時代のイメージ学」
PICK UPお知らせ2023年2月3日アダルトメディアの歴史をたどる『日本AV全史』発売 安田理央作品が記念セールで50%OFFに アダルトメディア研究家・安田理央による最新著作『日本AV全史』が、ケンエレブックスより2月3日に発売。これを記念して、安田理央の既刊3作品が半額となるセールが多数の電子書籍ス...OHTABOOKSTAND編集部
PICK UP暮らし2023年2月8日人間らしさを訪ねる旅 八重山・竹富島 『ドライブイン探訪』の著書による新作ルポルタージュ連載。日本各地の「観光地」をぶらりと旅しながら、そこで暮らす人たちの声を拾い、その土地の今昔の切断面を描く。石垣島の離島タ...橋本倫史 「観光地ぶらり」
PICK UP文芸2023年1月19日皮膚のぶんだけ遠いと思う いまだかつてない盛り上がりを見せる現代短歌。その中でも最も注目すべき歌人・木下龍也と鈴木晴香による共演がOHTABOOKSTANDで実現! 新進気鋭ふたりの新作短歌連載。言...木下龍也 × 鈴木晴香 「荻窪メリーゴーランド」
PICK UP暮らし2023年1月26日いずれ旅は終わる 愛媛・道後温泉 『ドライブイン探訪』の著書による新作ルポルタージュ連載。日本各地の「観光地」をぶらりと旅しながら、そこで暮らす人たちの声を拾い、その土地の今昔の切断面を描く。愛媛・道後温泉...橋本倫史 「観光地ぶらり」
PICK UP暮らし2023年1月13日予備校の先まで歩くときがくる まだ会って3回目の友人のFさんとふたりで名古屋へ行くことになった。新幹線に乗れば1時間もかからない距離だが、ちょっとした旅行ではある。旅先で、誰かの、自分の知らない話を聞き...スズキナオ 「自分を捨てる旅」
PICK UP学び2022年12月1日呪/祝いたい うっとりとした顔で眠る女の子を腕に抱きながら、ダイナミックに鼻をほじる青年を見たことがある。夜の電車の中、それはもうダイナミックとしか言いようのないほじり方だった。第一関節ま...久保勇貴 「ワンルームから宇宙を覗く」
PICK UPカルチャー2023年1月12日ドラマ『エルピス』が描く、守るべき者がいる人間の弱さと悪について 『女の子は本当にピンクが好きなのか』・『不道徳お母さん講座』で話題の堀越英美さんによる新連載「ぼんやり者のケア・カルチャー入門」。最近よく目にする「ケア」ってちょっと難しそ...堀越英美 「ぼんやり者のケア・カルチャー入門」