4月14日発売の雑誌『ケトル』は、特集のテーマとして中央線をピックアップ。「中央線が大好き!」と題し、中央線沿線のグルメ、カルチャー、気になるスポットや、中央線沿いに住む満島ひかり、森本レオ、林家たい平らのインタビューなどを掲載している。今回取り上げる中央線の駅は西荻窪。知る人ぞ知る「アンティークの街」は、どのようにして生まれたのだろうか?
* * *
休日は快速が止まらず、スルーされがちな西荻窪には、60軒以上のアンティークのお店が存在する。毎年発行している「アンティークマップ」は、今年で発行25年目。第1号の発行時はまだ9軒しか掲載されていなかったが、現在は掲載店も61軒まで増えた。
その中でも一番古くから存在するお店が、1952年に現在の地に移転したという『伊勢屋美術』。西荻でも数少ない、親子二代にわたるこちらのお店の店主・猪鼻さんに聞いてみた。「西荻窪にはなんでこんなにアンティークのお店が多いんでしょうか?」
「戦時中、このあたりには軍人が多く住んでいて、100坪、200坪単位のお屋敷が多くあったんです。でもやがてその屋敷がどんどん手放されて、そこで不要な家具なんかがたくさん出た。それを引き取って売るようになったのが始まりです。でもその当時はまだ10軒以内でそんなに多くはなかったですね。急に増えたのは、ここ20年くらいじゃないかなぁ。『西荻窪は古道具屋が多いから自分もここで店を出そう』っていう人が連鎖的に増えていったんです」
なるほど、そういう経緯があったんですね。西荻窪では春と秋の年2回、土日に骨董まつりが開催されている。2012年春の骨董まつりは4月7~8日に開催されたばかりだが、アンティーク好きの人はぜひとも一度訪れてみてはいかが?
◆ケトル VOL.06(2012年4月14日発売/太田出版)
【関連リンク】
・ケトル VOL.06
【関連記事】
・イケア スウェーデンの伝統と味を楽しめる夏至祭を開催
・世界三大建築家・F・ロイド・ライトがデザインしたプロダクト展
・社寺建築専門の職人「宮大工」って大工と何が違うの?
・町ぐるみの本のお祭り、信州高遠で開催