「チーッス」は挨拶じゃない!? 花屋好きのための「花屋の隠語」

スポンサーリンク

4月14日発売の雑誌『ケトル』は、特集のテーマとして「花屋」をピックアップ。「絶対に行きたくなる花屋さん25軒」「1日お花屋さん体験」「著名人が語る理想の花屋」など、花屋にまつわるあらゆる情報を紹介しています。今回は「花屋さんが使う符丁(隠語)」について紹介します。

突然ですが「花卉」という字を読めますか? 読めなかったら花屋好きは失格かもしれません。答えは「かき」。花を咲かせる草の総称で、園芸学では最初に学ぶ基礎用語。でも「卉」を読める人が少ないことから、「花き」と表記されるようになったそうです。

最初に基本を押さえたら、次にマスターしたいのが符丁です。花屋さんに伺うと、たとえば「表日」は花の仕入れがある日のことで、逆にない日のことは「裏日」。またアレンジに関するものでは、葉物で形状を作ることを「グリーニング」といい、造花にワイヤーを巻きつけることを「チネリ」というそうです。

少し変わったものだと、大阪府枚方市の「京阪園芸ガーデナーズ」の小山内さんが教えてくれた「いてまえ」。もともと関西弁で「やっつけてしまえ」という意味ですが、こちらはバラの剪定中に「枝をばっさり切れ」という意味で使うそう。少々ワイルドな符丁ですが、綺麗なバラを育てるためには、威勢の良さも必要なのです。

また、花の名前は略すことがほとんどだそうです。チューリップは「リップ」、ラナンキュラスは「ラナン」、スイートピーは「ピー」、アルストロメリアやイブピアッチェなど、舌を噛みそうな花は「メリア」「イブピ」と呼ばれます。ちなみにスターチスのことは「チース」というそうで、もし花屋さんから「チース」と聞こえてきても、お店にギャル男がいるわけではないようです。

◆ケトル VOL.30(2016年4月14日発売)

【関連リンク】
ケトル VOL.30

【関連リンク】
稽古場建設中の小栗旬に鈴木亮平「ちょっとやっぱりおかしい」
九州生まれの調味料「ゆず胡椒」にイスラム世界進出の可能性
『コロコロコミック』の由来「コロコロ分厚くコロコロ笑えるから」
回転寿司を生み出した2つの「サラリーマンの必需品」とは

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。