『X-MEN』シリーズ 成功を呼び込んだ「エンタメ性と人間ドラマの融合」

カルチャー
スポンサーリンク

『X-MEN』シリーズの最新作にして最終作である『X-MEN:ダーク・フェニックス』が6月21日に公開されました。2000年から始まった『X-MEN』は、『アベンジャーズ』に代表されるアメコミ映画の空前の大ブームに火を点けた名作ですが、成功の立役者の1人が監督のブライアン・シンガーです。

『X-MEN』を映画化する際、1990年代前半に『X-MEN』のキッズアニメで成功を収めた20世紀フォックスは、実写版でも基本的に同じ路線を踏襲するつもりでした。しかし、『X-MEN』の原作者であるスタン・リーと映画化について話し合う機会を得たシンガーは、スタン・リーから、「自分自身の解釈でキャラクターを掘り下げればいい」というアドバイスをもらいます。そしてシンガーは、単純な勧善懲悪の物語ではなく、ミュータントたちが抱える“孤独”を描き出すストーリーを生み出します。その背景には、彼自身が経験した“孤独体験”がありました。

実はシンガーは、ドイツ系ユダヤ人の子として生まれたにもかかわらず、幼い頃にカトリックの家の養子となり、家庭にも自分の居場所はないと感じながら育った人物でした。それに加え現在では、自分がバイセクシュアルであることもカミングアウトしています。思春期には大いに悩み、『X-MEN』のミュータントたちと同じように「仲間外れな扱い」をされていたそうです。

そうした経験を持つシンガーは、『X-MEN』の映画をある種の自分探しの旅として描き出しました。過去の記憶を失くしているウルヴァリンという無法者のミュータントが、恋人を殺しかねないほど強すぎる自分の能力に悩むミュータントの少女ローグと出会う。なぜ、私たちはこんな能力を授かったのか。他人と違う私たちは、社会にどう居場所を見出していけばいいのか。社会が分断され、さまざまな衝突が至るところで起こっている現代、『X-MEN』が伝えるメッセージは今もなお切実なものに感じられます

◆ケトルVOL.49(2019年6月15日発売)

【関連リンク】
ケトル VOL.49-太田出版

【関連記事】
『X-MEN』シリーズの作者スタン・リー そのキャリアは「コネ」から始まった
『X-MEN』シリーズ最新作 ジーン・グレイが中心人物に選ばれた訳
ハリウッドで「失敗する」と言われた『X-MEN』が人気シリーズになった訳
「こんなアニメが作りたい」 ハリウッドを嫉妬させた『AKIRA』の功績

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。

関連商品
ケトル VOL.49
太田出版