身近な製品を「デザインの視点」で観察 『デザインの解剖展』

スポンサーリンク

10月14日(金)より、東京・六本木の「21_21 DESIGN SIGHT」にて、身近な製品をデザインの視点で解剖し、各製品の成り立ちを徹底して検証する企画展『デザインの解剖展 身近なものから世界を見る方法』が開催されている。

普段、身の回りにあふれている大量生産品について、我々はそのデザインに注意を払うことはないが、実際には素材、味覚、パッケージなど、あらゆる面で多様な工夫が凝らされている。グラフィックデザイナーの佐藤卓が2001年より取り組んでいるプロジェクト「デザインの解剖」は、そういった大量生産品に施されたデザインの意味をひとつひとつ丁寧に読み解くもの。おなじみの製品に込められた意味を知ることにより、新たな視点から物ごとを見るきっかけを作る。

これまで『ロッテ キシリトールガム』『富士フイルム 写ルンです』『タカラ(現:タカラトミー) リカちゃん』などを解剖してきた同プロジェクトだが、今回は新たに『きのこの山』『明治ブルガリアヨーグルト』『明治ミルクチョコレート』『明治エッセルスーパーカップ』『明治おいしい牛乳』という「株式会社 明治」の5製品に着目。パッケージ、ロゴ、舌触り、歯応え、香り、製造、流通、運搬、温度管理……人気商品をあらゆる面から解剖する。

『デザインの解剖展 身近なものから世界を見る方法』は、2016年10月14日(金)~2017年1月22日(日)まで、21_21 DESIGN SIGHT(港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン・ガーデン内 東京メトロ「六本木駅」すぐ)にて開催。開館時間は10:00~19:00(10月21日、22日は22:00まで)。休館日は火曜日、12月27日~1月3日。入場料は一般1100円。

※このページの画像はサイトのスクリーンショットです

【関連リンク】
デザインの解剖展 身近なものから世界を見る方法

【関連記事】
早稲田?慶應?明治? かつて京都にあったのはどの大学?
ラーメン屋のトロトロ半熟煮たまご 家庭で美味しく作るコツは「煮ない」?
「ほんやくコンニャク」は実現可能? 最先端音声翻訳システムのレベルは
東西で異なるそばの味 駅そばにおける濃口と薄口の境界線は何駅?

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。