戦後日本建築史を飾る住宅を一挙概観 『戦後日本住宅伝説』展

カルチャー
スポンサーリンク

7月5日(土)より、埼玉県さいたま市の埼玉県立近代美術館にて、人間の生活の基本である衣・食・住の”住”に焦点を当てた展覧会『戦後日本住宅伝説─挑発する家・内省する家』が開催される。

この展覧会は、戦後を代表する日本の建築家の作品を、そのコンセプトとともに紹介することにより、建築家が”住まい”という私的な空間をどう捉え、表現しようとしたかを探るもの。建築をとりまく様々な問題に取り組みながら、新たな表現を追究してきた建築家たちの作品を概観することで、改めて”住空間”について考える展覧会となっている。

会場では、数々の国家的プロジェクトを手がけた丹下健三の「住居」をはじめ、磯崎新の「新宿ホワイトハウス」、伊東豊雄の「中野本町の家」、安藤忠雄の「住吉の長屋」、黒川紀章の「中銀カプセルタワービル」、菊竹清訓の「スカイハウス」、東孝光の「塔の家」など、日本建築史上に残る住宅を紹介。戦後の1950年代から70年代までの、挑戦的な建築作品の数々を楽しめる。

『戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家』は、2014年7月5日(土)~8月31日(日)まで、埼玉県立近代美術館(さいたま市浦和区常盤9-30-1 JR「北浦和駅」徒歩3分)にて開催。開館時間は10:00~17:30。休館日は月曜(7月21日は開館)。観覧料は一般1100円。(文中敬称略)

※このページの画像はサイトのスクリーンショットです

【関連リンク】
戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家-埼玉県立近代美術館

【関連記事】
食べ物の「3秒ルール」は米にも存在 ただしアメリカ流は「5秒」
九州生まれの調味料「ゆず胡椒」にイスラム世界進出の可能性
餃子の王将全店で1日に消費されるラー油の量は?
温泉宿の朝食の定番「温泉たまご」を食べるのは日本だけ?

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。