キーワードは「きれい」 寛永文化の粋に迫る『寛永の雅』展

カルチャー
スポンサーリンク

2月14日(水)より、東京・六本木のサントリー美術館にて、徳川家光の治世である寛永期(1624~1644)を中心に開花した寛永文化を紹介する『寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽』展が開催される。

17世紀の初め、戦乱の世が終わりを告げ、江戸時代が幕を開けると、公家や大名によって文化面に新たな潮流が生まれた。泰平の時代の訪れとともに、みやびな王朝文化への注目と古典復興の機運が高まり、特に和歌は朝廷を象徴する芸能として、洗練された優美さが、絵画や茶道具など他の芸術作品にまで影響を及ぼす存在に。「きれい」という言葉に象徴される瀟洒な造形を特徴とする寛永文化が花開いた。

展示は、寛永文化の成立期にあたる17世紀初頭、寛永文化の大きな源泉となった後水尾院と宮廷文化の世界、寛永文化を代表する茶人・小堀遠州、遠州と同じく寛永期に活躍した茶人・金森宗和、色絵の技法を大成し、京焼随一の名工として名高い野々村仁清について紹介。会場には、重要文化財の『東福門院入内図屏風』、狩野探幽の『桐鳳鳳凰屏風』、小堀遠州の『高取面取茶碗』、野々村仁清の『白釉円孔透鉢』など、「きれい」をキーワードに、洗練された瀟洒な美の粋に迫る作品が展示される。

『寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽』展は、2018年2月14日(水)~4月8日(日)まで、サントリー美術館(港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階 東京メトロ・都営地下鉄「六本木駅」直結)にて開催。開館時間は10:00~18:00(金曜日、土曜日は20:00まで)。休館日は火曜日(4月3日は18:00まで開館)。入館料は当日一般1300円。

※このページの画像はサイトのスクリーンショットです

【関連リンク】
サントリー美術館

【関連記事】
「働きアリの2割はほとんど働かない」のメカニズムを発見者解説
鏡、ETC、カーナビ、ラジオ 車からの不倫バレを防ぐテクニック
カニをきれいに食べる方法を科学的に追究 「伝説の剣」理論とは
司馬遼太郎も断言 富山県に東西の文化圏の分水嶺が存在

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。