世界トップレベルの技術をこの目で確認 「国産顕微鏡100年展」

スポンサーリンク

3月3日(火)より、東京・上野の「国立科学博物館」にて、科学、産業、医学の発展に大きく貢献してきた顕微鏡の歴史をたどる展覧会『国産顕微鏡100年展~世界に向けた国産顕微鏡のあゆみ~』が開催される。

この展覧会は、国産顕微鏡の発展の礎となった「エム・カテラ」の製造販売から100年を記念し、日本の光学顕微鏡が100年足らずの間に世界トップレベルに到達した経緯をたどるもの。江戸時代からの流れも含め、歴史的製品から最新製品までを研究成果とともに紹介する。

会場には、江戸時代に作成された顕微鏡や、その当時に輸入された顕微鏡、東京大正博覧会に出品され、その後量産化された「エム・カテラ」および、その技術を継承した顕微鏡各社の創業機種、さらに終戦後~最新の顕微鏡まで、国産顕微鏡の歴史をたどる貴重な品が一挙登場。北里柴三郎や野口英世ら、著名研究者が使用した顕微鏡も展示される。また、「ペットボトルで顕微鏡を作ろう」「顕微鏡で身近なものを観察しよう」といったワークショップも随時開催される。

『国産顕微鏡100年展~世界に向けた国産顕微鏡のあゆみ~』は、2015年3月3日(火)~4月19日(日)まで、国立科学博物館(台東区上野公園7-20 JR「上野駅」徒歩5分)にて開催。開館時間は9:00~17:00(金曜は20:00まで)。休館日は月曜(3月30日は開館)。入館料は一般620円。

※このページの画像はサイトのスクリーンショットです

【関連リンク】
国産顕微鏡100年展~世界に向けた国産顕微鏡のあゆみ~-国立科学博物館

【関連記事】
デート中に3回言うと絶対女性がキスをOKする必殺のセリフ
貫地谷しほり「人生最後に食べたいのは餃子。お酢としょう油は8対2」
ももクロ最年長・高城れに 玉井詩織は「いい意味で単純」
手抜き工事? 鉄筋の代わりに竹を使った鉄道橋が九州に存在

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。