Kemio×EXIT対談 TVとYouTubeの面白さは何が違う?

カルチャー
スポンサーリンク

kemioとEXIT──自分たちが楽しいと思えることを自由に発信して熱い支持を集めている2組が、2020年6月26日発売の『クイック・ジャパン』vol.150で対談。ニューヨークと東京をzoomで結んで語り合った。現在TVで引っ張りだこのEXITに対し、kemioはTVを離れてYouTubeで勝負する道を選んだが、若者に支持される彼らは「TV」というものをどう見ているのか? 同誌で、こう語っている。

kemio 「僕はもともと楽しい気持ちをシェアするのが目的で活動をはじめたので、場所はVineでもYouTubeでもTVでもなんでもいいんですよ。ツールとしか思ってなくて。でもTVに出るには“TV用の人”にならないといけないというか。僕はできないことを強制されるのがホントに無理でフェードアウトしていっちゃいましたね」

兼近大樹 「TV番組ってやっぱり作り手(TVマン)の作品って思うんです。僕らは大枠は作り手の方の指示通り動くんだけど、より面白い動きをすることで価値を上げてく役割っていうか」

りんたろー。 「良い悪いじゃなく、出演者が自己表現する場所じゃないよね」

TVで堂々と、「TVじゃやりたいことができない」と語ることもある兼近。TVにはTVの、YouTubeにはYouTubeの面白さがあるが、彼らはその違いがどこにあると感じているのだろうか。

兼近 「YouTube にはツッコミがいないってのは思いますね。視聴者側が『なにしてんのこの人!』ってツッコミ入れながら観られるのがいいところなのかなって。TVはツッコミをするキャラクターがすでにいるから、良くも悪くも画面の中で完結することが多い」

kemio 「あー今お話聞いててめちゃめちゃ腑に落ちました確かにー! 物事の本質が登場しましたですね」

りんたろー。 「(笑)。kemioさんもおひとりでしゃべるスタイルだし、ツッコミがいないですよね。今こうやって話してても、まくしたてるようなしゃべり方も、面白いワードがポンポン飛んでくるスピード感も、すごくYouTubeっぽい」

TVとYouTubeを対立軸として捉える意見もあるが、視聴者にしてみれば娯楽の選択肢が増えたのは歓迎すべきこと。どちらの世界も知る彼らは、これからのエンタメ界をリードしていくことになりそうだ。

◆『クイック・ジャパン』vol.150(2020年6月26日発売/太田出版)

【関連リンク】
クイック・ジャパン150

【関連記事】
Kemio 「不安が強くなるときにこそ、優しくできる人が増えたらいいな」
TVとYouTubeを横断するEXIT なぜ2つの世界を行き来する?
鬼龍院翔 「YouTubeで1時間焚き火」の意図
フワちゃんの次の目標は世界進出「ベクトルを日本以外にも向けられたら」

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。

関連商品