ニッポン放送の大人気アナは、些細な会話すらままならないコミュ障だった!
そんな彼が20年かけて編み出した実践的な会話の技術を惜しみなく披露。話すことが苦手なすべての人を救済する、コミュニケーションの極意をまとめた、吉田尚記・著『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』がOBS試し読みに登場。本書から抜粋したエピソードを全6回にわたって公開していきます。
今回は、コミュニケーションを「ゲーム」として捉えたらどうなるのかについて。
コミュニケーションを「ゲーム」と捉える
雑談でもムダ話でも、できたら気持ちよくコミュニケーションをとりたい。みんなそう思いますよね。でも困ったことに、ザックリとそう感じていても、ザックリしすぎで考えようがないのが現実だろうと思います。そこに明確な方法論がない。そんな曖昧な状態を足がかりに戦術は組み立てられません。
そこでぼくは、その方法論をもっと具体的に考えられはしないかと思った。そうしているうちに、コミュニケーションは「ゲーム」なんだという気づきがあったわけです。コミュニケーションをゲームと捉えて、ルールあるものとして見たときに、どうしたらいいかがはじめて技術的に考えられるようになったんですね。
サッカーでも単にボールを蹴ってるだけじゃおもしろくない。ボールがあるだけのフィールドで、もし、ルールはありませんと言われたら何もできない、どうしたらいいかわからないでしょう。ところがゴールの幅を決めてボールを蹴りはじめると、あそこに入れたらいいのかって、ゲームへ参加している人全員がいろいろ考えられるようになりますよね。
ゴールにボールを入れるためにはこう動くと効率的なんじゃないか、プレーが繋がるんじゃないか、みんなのなかで自然と共有できる言葉が生まれる。すると相手も、じゃあこうやってフォーメーションを組んで攻撃を防ごう、ゴールを守ろうみたいなことが考えられる。ボール遊びがゲームになるんです。
実際にサッカーを見てると、動きが止まらないまま、敵がボールを持った瞬間にチーム全員が戻ったり、ボールを奪った瞬間に全体の動きが変わったりするでしょう。一秒前までとは全然違った動きをはじめる。サッカーというゲームはそのように動くと得点が生まれやすいって、プレーヤー全員が知ってるからですね。
コミュニケーションも同じだとぼくは思う。コミュニケーションをゲームと捉えないと、会話はふわふわして曖昧なまま、うまくいっているかそうでないか評価ができない。評価できないものはどこをどう修正すればいいかわからないので、うまくなりようがありません。コミュニケーションをゲームと捉えると意味のある練習ができるようになるんですね。
コミュニケーション・ゲームの特徴
サッカーがうまくなりたければ当然、具体的な練習をします。トラップの練習、パスの練習、ドリブルの練習、あるいは一試合分走り続けられる体力をつくるためにランニングをする。しかし、いまのところコミュニケーションをうまくとりたいとすると、どうしますか? 何をどう練習すればいいか、どの部分をがんばらなければいけないのか、茫洋としてませんか?
うん、<新聞を読む>。間違ってない。間違ってないけど、コミュニケーション能力の上達のためになぜ新聞を読むのか、知りたくないですか? 本当に興味のある話ならともかく、人と話を合わせるだけの動機だったら結構タイクツですよね。だからそこを、全部コミュニケーションをうまくとるために意味のある練習へ変えていきましょう。そうすれば身につきやすいだろうし、実りも大きくなるはずです。
それにはまず、コミュニケーション・ゲームのルールを設定して、勝ち負けをハッキリさせるところからはじめたいと思います。ルールがなければ戦い方もわからないし、勝ち負けがないと上手も下手も見分けがつきません。では、コミュニケーション・ゲームのルールとはどんなものなのか。その特徴は次のようにまとめられます。
①敵味方に分かれた「対戦型のゲームではない」、参加者全員による「協力プレー」
②ゲームの敵は「気まずさ」
③ゲームは「強制スタート」
④ゲームの「勝利条件」
以上の4つです。
サッカーが相手チームより多くゴールして勝つことを目標とするなら、コミュニケーション・ゲームの目標は、参加している人全員が会話を通じて気持ちよくなることです。
* * *
本書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(吉田尚記・著)は、世にあふれる「○○のためのコミュニケーション術」とは一線を画す、「コミュニケーションの目的は、コミュニケーションである」という原理に基づいた、コミュニケーションそれ自体について考察した画期的な一冊。コミュニケーションのあり方を感覚ではなく基本として、また、精神論ではなく技術として、誰でもすぐに実行へ移せる方法を知ることで、現代コミュニケーション論の新しいスタンダードになり得る内容になっています。
筆者について
よしだ・ひさのり。1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。
2012年第49回「ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞」受賞。ラジオ番組でのパーソナリティのほか、テレビ番組やイベントでの司会進行など、レギュラー番組以外に年間200本ほど出演。またマンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人、バーチャルアナウンサー「一翔剣」の「上司」であるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。共著を含め13冊の書籍を刊行し、ジャンルはコミュニケーション・メディア論・アドラー心理学・フロー理論・ウェルビーイングなど多岐にわたる。著書の『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)は国内13.5万部、タイで3万部を突破するベストセラーに。最新作は2022年11月28日発売の『オタクを武器に生きていく』(河出書房新社)。
Twitterアカウント @yoshidahisanori