小さなシアワセの見つけかた 『酒のほそ道』の名言
第34回

ハッピーチェリーブロッサム

暮らし

1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始、最新56巻が2024年12月18日発売! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰りのひとり酒や仕事仲間との一杯。連載30周年を記念し、『酒のほそ道』全巻から名言・名場面を、若手飲酒シーンのツートップ、パリッコとスズキナオが選んで解説する。なんにだって「ハッピー〇〇」とつけて挨拶してみる。大人になってから食べられるようになったものとは。

「ハッピーチェリーブロッサム」

『酒のほそ道』34巻第13話「桜の魅力」©ラズウェル細木/日本文芸社

桜満開の春。宗達がなじみのカウンター酒場にふらりと入ると、先客は外国人の男女ふたり組。聞けば、わざわざ桜を見に日本に観光旅行にやってきたらしい。

ママの作る料理も「桜エビのかきあげ」「桜鯛の松川造り」「桜でんぶと桜鯛の押し寿司」と桜づくしで、こんな店で飲んでみたいとうらやましくなる。英語の苦手なママに代わり、「んーと…ジスイズ…プッシングスシ…」などと料理の説明をしてあげる宗達がほほえましい。

というのが本編の内容なんだけど、僕がなんだか妙に感銘を受けてしまったのが、宗達が店に入るなり言った挨拶の言葉「ハローママ ハッピーチェリーブロッサム」だ。

「ハッピー〇〇」とつく挨拶といえば「ハッピーニューイヤー」か「ハッピーバースデー」くらいしかないと思っていたけど、そうか、なんにだってつけてしまえば挨拶になるんだな。それがいかにも能天気な宗達らしいし、場の雰囲気が明るくなることも間違いない。

「ハッピーゴールデンウイーク」「ハッピーファーストスノウ」「ハッピー3軒目」など、なんにでも応用が利きそうなところもいい。

「みんないろいろ食えるようになったのは酒のおかげなのかもね」

『酒のほそ道』34巻第26話「好き嫌い」©ラズウェル細木/日本文芸社

飲食の話題における永遠のテーマのひとつである「好き嫌い」問題。酒場で宗達が「春菊のおひたし」を頼んだことをきっかけに、居合わせた常連たちと談義がはじまる。

なかでもホットな話題はやはり「大人になってから食べられるようになったもの」。常連のひとり、カヨにとってのそれが塩辛で、子どものころは生臭く感じて食べられなかったのに、「日本酒の肴としてこんないいもんないよね」と言うまでの好物になったのだと語る。

人間とは不思議なもので、苦味や酸味や辛味など、ともすれば不快とも思える味覚が、成長するにつれてたまらなく好きになったりする。珍味系などはその最たるもので、酒飲みであれば、それらを酒と合わせる喜びを知ってしまったらあと戻りは不可能。つまり人生の喜びは、何歳になっても増やしてゆけるということだ。

*       *       *

次回「小さなシアワセの見つけかた『酒のほそ道』の名言」(漫画:ラズウェル細木/選・文:スズキナオ)は2025年2月21日みんな大好き金曜日17時公開予定。

筆者について

1956年、山形県米沢市生まれ。酒と肴と旅とジャズを愛する飲兵衛な漫画家。代表作『酒のほそ道』(日本文芸社)は30年続く長寿作となっている。その他の著書に『パパのココロ』(婦人生活社)、『美味い話にゃ肴あり』(ぶんか社)、『魚心あれば食べ心』(辰巳出版)、『う』(講談社)など多数。パリッコ、スズキナオとの共著に『ラズウェル細木の酔いどれ自伝 夕暮れて酒とマンガと人生と』(平凡社)がある。2012年、『酒のほそ道』などにより第16回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。米沢市観光大使。
(撮影=栗原 論)

ラズウェル細木 × パリッコ

1978年、東京生まれ。酒場ライター、漫画家、イラストレーター。酒好きが高じ、2000年代より酒と酒場に関する記事の執筆を始める。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター、スズキナオとのユニット「酒の穴」名義をはじめ、共著も多数。

  1. 第1回 : ああ 初めての店に入るときの期待と緊張。これがいいんだよな。
  2. 第2回 : 刺身をとったあとの魚の頭は、実はオイシイ部分がイッパイ隠れた「宝の山」なのだな。
  3. 第3回 : オレにとってはサァ、スキヤキ作ってるときは前夜祭なの。
  4. 第4回 : 罰としてキミはそのサンマを提供しなさいっ。ボクは部下の監督不行き届きでビールを買ってくるから……。
  5. 第5回 : しょうが焼きはごはんも含めてビールのつまみ。アジフライはからしをつけて日本酒のつまみ。あーあ、ちあわちぇ~。
  6. 第6回 : とりあえず禁酒は明日からにすっか〜っ!!
  7. 第7回 : ウーム。やっぱり酒は百薬の長じゃな~。
  8. 第8回 : そりゃ2次会と言えば、チェーン居酒屋しかないでしょっ。
  9. 第9回 : 最後の雑炊が入るスペースを作るんだ
  10. 第10回 : 酒ってのはマイナスなもんをプラスに変える力があるってことだよ
  11. 第11回 : オレなら一酒、二麦酒、三焼酎だね
  12. 第12回 : これぞもっともウマい冬のビールの飲み方
  13. 第13回 : しめとはかならずしも一度とはかぎらぬものなり
  14. 第14回 : みんなうれしそうに飲んでる酒場のざわめきがいちばんかもしれないなあ
  15. 第15回 : こーゆー卓上の調味料や小物でね、店の善し悪しがある程度わかるんだよ
  16. 第16回 : 雨の休日もあたたかい春の雨ならまた一興だね
  17. 第17回 : おでんが気取らず庶民的だろうと接待は接待なんだよーっ!
  18. 第18回 : 飲みたいものを飲み食べたいものを食べる。それが人生だよ
  19. 第19回 : 酒の一滴は血の一滴
  20. 第20回 : この宇宙にホタテと自分しかいないって感じだね
  21. 第21回 : 飲むときは太るとかやせるとか忘れて思いっきり楽しまなくちゃ
  22. 第22回 : 今夜こそぜったいにフトンで寝るからなーっ!!
  23. 第23回 : 何だって人が気に入ってたメニューを断りもなく勝手に終わらすんだよーっ!!
  24. 第24回 : 心のシャッターを押してしっかり目と口に焼きつけてるからね
  25. 第25回 : どーしようもなくぬるかったらかえって諦めもつくんだけど
  26. 第26回 : 1日飲んでないといちいち感動しちゃうなあ
  27. 第27回 : こーゆーのがホントのバカンスなのかもしれないね
  28. 第28回 : かえってカラダに悪いと思うけどなあ
  29. 第29回 : 月はつまみが宇宙食しかないだろうからビールかハイボールかな
  30. 第30回 : いくらビンボーでも酒は飲まねばならぬ
  31. 第31回 : 自分にとってのいい店が他人にとってもいい店であるとはかぎらない
  32. 第32回 : 今度はさっきよりもっとあったまって出るぞ〜
  33. 第33回 : ビールが最もうまいコンディションが遠のいていくじゃないか~~っ
  34. 第34回 : ハッピーチェリーブロッサム
連載「小さなシアワセの見つけかた 『酒のほそ道』の名言」
  1. 第1回 : ああ 初めての店に入るときの期待と緊張。これがいいんだよな。
  2. 第2回 : 刺身をとったあとの魚の頭は、実はオイシイ部分がイッパイ隠れた「宝の山」なのだな。
  3. 第3回 : オレにとってはサァ、スキヤキ作ってるときは前夜祭なの。
  4. 第4回 : 罰としてキミはそのサンマを提供しなさいっ。ボクは部下の監督不行き届きでビールを買ってくるから……。
  5. 第5回 : しょうが焼きはごはんも含めてビールのつまみ。アジフライはからしをつけて日本酒のつまみ。あーあ、ちあわちぇ~。
  6. 第6回 : とりあえず禁酒は明日からにすっか〜っ!!
  7. 第7回 : ウーム。やっぱり酒は百薬の長じゃな~。
  8. 第8回 : そりゃ2次会と言えば、チェーン居酒屋しかないでしょっ。
  9. 第9回 : 最後の雑炊が入るスペースを作るんだ
  10. 第10回 : 酒ってのはマイナスなもんをプラスに変える力があるってことだよ
  11. 第11回 : オレなら一酒、二麦酒、三焼酎だね
  12. 第12回 : これぞもっともウマい冬のビールの飲み方
  13. 第13回 : しめとはかならずしも一度とはかぎらぬものなり
  14. 第14回 : みんなうれしそうに飲んでる酒場のざわめきがいちばんかもしれないなあ
  15. 第15回 : こーゆー卓上の調味料や小物でね、店の善し悪しがある程度わかるんだよ
  16. 第16回 : 雨の休日もあたたかい春の雨ならまた一興だね
  17. 第17回 : おでんが気取らず庶民的だろうと接待は接待なんだよーっ!
  18. 第18回 : 飲みたいものを飲み食べたいものを食べる。それが人生だよ
  19. 第19回 : 酒の一滴は血の一滴
  20. 第20回 : この宇宙にホタテと自分しかいないって感じだね
  21. 第21回 : 飲むときは太るとかやせるとか忘れて思いっきり楽しまなくちゃ
  22. 第22回 : 今夜こそぜったいにフトンで寝るからなーっ!!
  23. 第23回 : 何だって人が気に入ってたメニューを断りもなく勝手に終わらすんだよーっ!!
  24. 第24回 : 心のシャッターを押してしっかり目と口に焼きつけてるからね
  25. 第25回 : どーしようもなくぬるかったらかえって諦めもつくんだけど
  26. 第26回 : 1日飲んでないといちいち感動しちゃうなあ
  27. 第27回 : こーゆーのがホントのバカンスなのかもしれないね
  28. 第28回 : かえってカラダに悪いと思うけどなあ
  29. 第29回 : 月はつまみが宇宙食しかないだろうからビールかハイボールかな
  30. 第30回 : いくらビンボーでも酒は飲まねばならぬ
  31. 第31回 : 自分にとってのいい店が他人にとってもいい店であるとはかぎらない
  32. 第32回 : 今度はさっきよりもっとあったまって出るぞ〜
  33. 第33回 : ビールが最もうまいコンディションが遠のいていくじゃないか~~っ
  34. 第34回 : ハッピーチェリーブロッサム
  35. 連載「小さなシアワセの見つけかた 『酒のほそ道』の名言」記事一覧
関連商品