小さなシアワセの見つけかた 『酒のほそ道』の名言
第37回

これはソーメンを介した新しい飲酒だね

暮らし

1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始し、最新56巻発売中! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰りのひとり酒や仕事仲間との一杯。連載30周年を記念し、『酒のほそ道』全巻から名言・名場面を、若手飲酒シーンのツートップ、パリッコとスズキナオが選んで解説する。あまったそうめんの新しい消費の方法。一杯目のビールの前に別の液体を体に入れるべきか。

「これはソーメンを介した新しい飲酒だね」

『酒のほそ道』37巻第2話「酒ソーメン」©ラズウェル細木/日本文芸社

梅雨が明けたらしいある日、宅急便の荷物が届く。親戚の家で留守番を頼まれている宗達がそれを受け取ると、品名には「手延素麵」とある。お中元に贈られてきたもののようだ。しかし、あちこちから同じようにそうめんが贈られてくるのか、親戚の家にはすでに大量の“在庫”があるのを宗達は知っている。

その在庫を減らす手伝いをしようと、そうめんを茹でて食べることにする。とはいえ、親戚の家の台所を借りて自分流に薬味やつけダレを用意するのは気が引ける……という条件が揃ったところで、宗達はあるチャレンジをすることになる。

すでにタイトルが雄弁に語っているが、麺つゆでもなく、醤油でもなく、塩でもなく、そして水でもない。酒にそうめんをつけて啜ろうというのである。「こないだ飲み屋で聞いた」と、それがきっかけらしいのだが、さすがの宗達も半信半疑で試みている。が、意外にも「な なんだっ この不思議な感覚はっ⁉」と目を輝かせる結果に。

「しかしこれはもはや…ソーメンとは言えないのではあるまいか」と言いつつ、チュルチュルと食べ続けていると、用事を済ませた親戚が帰ってきた。大切な飲み仲間であるおじさんに、宗達は早速「酒ソーメン」を勧める。器の中に入っているのが酒とは知らずにそうめんを啜ったおじさんは驚くが、「意外といけるなーっ」と言っている。

ふたりはそうめんと酒をそれぞれおかわりし、「あ~酒とソーメンがいっしょくたに口の中に入ってくるのがたまらねえ」「これはソーメンを介した新しい飲酒だね」と楽しそうだ……が、本当に美味しいんだろうか。試す勇気が私にはまだない。

「気やすめだよ気やすめっ あるいは個人の感想 さあさあさあさあたのむぞ酒を~っ」

『酒のほそ道』37巻第13話「呑み会の味方?」©ラズウェル細木/日本文芸社

同僚たちとの飲み会。宗達は「さあ 呑むぞ 呑むぞ 吞むぞ 吞むぞ」と4回も繰り返しながら意気揚々と居酒屋へ。早速飲み物をオーダーしようとする宗達を前に、同僚たちは、しじみエキスを配合したドリンクや、朝鮮人参カプセルや、ウコンエキス入りドリンクを飲む。「お酒の前に飲んでおけば安心でしょー」と同席メンバーのかすみさんはつぶやく。

しかし、宗達だけは「酒の前にかならず飲むようにしてるもの」が「ないっ」とのこと。「気やすめだよ気やすめっ」と言い放ち、「ギュビビビビ」とすごい音を立てて豪快に生ビールを飲んでいる。「こいつの前によけいなものをカラダに入れるなんてありえんよ」と、いかにもこの人らしいひと言も飛び出す。

おでんや馬刺しを食べ、生ビールから日本酒へ移行し、上機嫌で杯を重ねる宗達だったが、翌朝の二日酔いはなし。それは丈夫な肝臓のおかげ……とは言い切れない。なぜなら部屋のテーブルの上には同僚からもらった朝鮮人参カプセルを飲んで寝た形跡があったからだ。これを飲んだからすっきりと目覚められたのか、そもそもコンデションがよかったのか。明確な答えは出ないが、それでも酒飲みたちは自分なりの“気やすめ”を追い求めてしまうのだ。宗達だけはいつまでも変わらなそうだけど。

*       *       *

次回「小さなシアワセの見つけかた『酒のほそ道』の名言」(漫画:ラズウェル細木/選・文:パリッコ)は3月14日みんな大好き金曜日17時公開予定。

筆者について

1956年、山形県米沢市生まれ。酒と肴と旅とジャズを愛する飲兵衛な漫画家。代表作『酒のほそ道』(日本文芸社)は30年続く長寿作となっている。その他の著書に『パパのココロ』(婦人生活社)、『美味い話にゃ肴あり』(ぶんか社)、『魚心あれば食べ心』(辰巳出版)、『う』(講談社)など多数。パリッコ、スズキナオとの共著に『ラズウェル細木の酔いどれ自伝 夕暮れて酒とマンガと人生と』(平凡社)がある。2012年、『酒のほそ道』などにより第16回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。米沢市観光大使。
(撮影=栗原 論)

ラズウェル細木 × スズキナオ

1979年東京生まれ、大阪在住のフリーライター。WEBサイト『デイリーポータルZ』を中心に執筆中。著書に『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』、『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』、『思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる』、『「それから」の大阪』など。パリッコとの共著に『ご自由にお持ちくださいを見つけるまで家に帰れない一日』、『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』、『“よむ”お酒』、『酒の穴』などがある。

  1. 第1回 : ああ 初めての店に入るときの期待と緊張。これがいいんだよな。
  2. 第2回 : 刺身をとったあとの魚の頭は、実はオイシイ部分がイッパイ隠れた「宝の山」なのだな。
  3. 第3回 : オレにとってはサァ、スキヤキ作ってるときは前夜祭なの。
  4. 第4回 : 罰としてキミはそのサンマを提供しなさいっ。ボクは部下の監督不行き届きでビールを買ってくるから……。
  5. 第5回 : しょうが焼きはごはんも含めてビールのつまみ。アジフライはからしをつけて日本酒のつまみ。あーあ、ちあわちぇ~。
  6. 第6回 : とりあえず禁酒は明日からにすっか〜っ!!
  7. 第7回 : ウーム。やっぱり酒は百薬の長じゃな~。
  8. 第8回 : そりゃ2次会と言えば、チェーン居酒屋しかないでしょっ。
  9. 第9回 : 最後の雑炊が入るスペースを作るんだ
  10. 第10回 : 酒ってのはマイナスなもんをプラスに変える力があるってことだよ
  11. 第11回 : オレなら一酒、二麦酒、三焼酎だね
  12. 第12回 : これぞもっともウマい冬のビールの飲み方
  13. 第13回 : しめとはかならずしも一度とはかぎらぬものなり
  14. 第14回 : みんなうれしそうに飲んでる酒場のざわめきがいちばんかもしれないなあ
  15. 第15回 : こーゆー卓上の調味料や小物でね、店の善し悪しがある程度わかるんだよ
  16. 第16回 : 雨の休日もあたたかい春の雨ならまた一興だね
  17. 第17回 : おでんが気取らず庶民的だろうと接待は接待なんだよーっ!
  18. 第18回 : 飲みたいものを飲み食べたいものを食べる。それが人生だよ
  19. 第19回 : 酒の一滴は血の一滴
  20. 第20回 : この宇宙にホタテと自分しかいないって感じだね
  21. 第21回 : 飲むときは太るとかやせるとか忘れて思いっきり楽しまなくちゃ
  22. 第22回 : 今夜こそぜったいにフトンで寝るからなーっ!!
  23. 第23回 : 何だって人が気に入ってたメニューを断りもなく勝手に終わらすんだよーっ!!
  24. 第24回 : 心のシャッターを押してしっかり目と口に焼きつけてるからね
  25. 第25回 : どーしようもなくぬるかったらかえって諦めもつくんだけど
  26. 第26回 : 1日飲んでないといちいち感動しちゃうなあ
  27. 第27回 : こーゆーのがホントのバカンスなのかもしれないね
  28. 第28回 : かえってカラダに悪いと思うけどなあ
  29. 第29回 : 月はつまみが宇宙食しかないだろうからビールかハイボールかな
  30. 第30回 : いくらビンボーでも酒は飲まねばならぬ
  31. 第31回 : 自分にとってのいい店が他人にとってもいい店であるとはかぎらない
  32. 第32回 : 今度はさっきよりもっとあったまって出るぞ〜
  33. 第33回 : ビールが最もうまいコンディションが遠のいていくじゃないか~~っ
  34. 第34回 : ハッピーチェリーブロッサム
  35. 第35回 : こちとらこの瞬間のために命かけてんだっ
  36. 第36回 : 飲酒は学問だっ
  37. 第37回 : これはソーメンを介した新しい飲酒だね
  38. 第38回 : オレも行って手伝うからビール飲ましてくれ――っ
  39. 第39回 : ゼロゼロ発泡酒なんて水みたいなもんだからね
  40. 第40回 : またセットをとったらこの半周のズレは永久に解消されないぞ
  41. 第41回 : いい酒を自主的に飲み放題するとびっくりするほどの値段になるな…
連載「小さなシアワセの見つけかた 『酒のほそ道』の名言」
  1. 第1回 : ああ 初めての店に入るときの期待と緊張。これがいいんだよな。
  2. 第2回 : 刺身をとったあとの魚の頭は、実はオイシイ部分がイッパイ隠れた「宝の山」なのだな。
  3. 第3回 : オレにとってはサァ、スキヤキ作ってるときは前夜祭なの。
  4. 第4回 : 罰としてキミはそのサンマを提供しなさいっ。ボクは部下の監督不行き届きでビールを買ってくるから……。
  5. 第5回 : しょうが焼きはごはんも含めてビールのつまみ。アジフライはからしをつけて日本酒のつまみ。あーあ、ちあわちぇ~。
  6. 第6回 : とりあえず禁酒は明日からにすっか〜っ!!
  7. 第7回 : ウーム。やっぱり酒は百薬の長じゃな~。
  8. 第8回 : そりゃ2次会と言えば、チェーン居酒屋しかないでしょっ。
  9. 第9回 : 最後の雑炊が入るスペースを作るんだ
  10. 第10回 : 酒ってのはマイナスなもんをプラスに変える力があるってことだよ
  11. 第11回 : オレなら一酒、二麦酒、三焼酎だね
  12. 第12回 : これぞもっともウマい冬のビールの飲み方
  13. 第13回 : しめとはかならずしも一度とはかぎらぬものなり
  14. 第14回 : みんなうれしそうに飲んでる酒場のざわめきがいちばんかもしれないなあ
  15. 第15回 : こーゆー卓上の調味料や小物でね、店の善し悪しがある程度わかるんだよ
  16. 第16回 : 雨の休日もあたたかい春の雨ならまた一興だね
  17. 第17回 : おでんが気取らず庶民的だろうと接待は接待なんだよーっ!
  18. 第18回 : 飲みたいものを飲み食べたいものを食べる。それが人生だよ
  19. 第19回 : 酒の一滴は血の一滴
  20. 第20回 : この宇宙にホタテと自分しかいないって感じだね
  21. 第21回 : 飲むときは太るとかやせるとか忘れて思いっきり楽しまなくちゃ
  22. 第22回 : 今夜こそぜったいにフトンで寝るからなーっ!!
  23. 第23回 : 何だって人が気に入ってたメニューを断りもなく勝手に終わらすんだよーっ!!
  24. 第24回 : 心のシャッターを押してしっかり目と口に焼きつけてるからね
  25. 第25回 : どーしようもなくぬるかったらかえって諦めもつくんだけど
  26. 第26回 : 1日飲んでないといちいち感動しちゃうなあ
  27. 第27回 : こーゆーのがホントのバカンスなのかもしれないね
  28. 第28回 : かえってカラダに悪いと思うけどなあ
  29. 第29回 : 月はつまみが宇宙食しかないだろうからビールかハイボールかな
  30. 第30回 : いくらビンボーでも酒は飲まねばならぬ
  31. 第31回 : 自分にとってのいい店が他人にとってもいい店であるとはかぎらない
  32. 第32回 : 今度はさっきよりもっとあったまって出るぞ〜
  33. 第33回 : ビールが最もうまいコンディションが遠のいていくじゃないか~~っ
  34. 第34回 : ハッピーチェリーブロッサム
  35. 第35回 : こちとらこの瞬間のために命かけてんだっ
  36. 第36回 : 飲酒は学問だっ
  37. 第37回 : これはソーメンを介した新しい飲酒だね
  38. 第38回 : オレも行って手伝うからビール飲ましてくれ――っ
  39. 第39回 : ゼロゼロ発泡酒なんて水みたいなもんだからね
  40. 第40回 : またセットをとったらこの半周のズレは永久に解消されないぞ
  41. 第41回 : いい酒を自主的に飲み放題するとびっくりするほどの値段になるな…
  42. 連載「小さなシアワセの見つけかた 『酒のほそ道』の名言」記事一覧
関連商品