1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始し、最新55巻が絶賛発売中! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰りのひとり酒や仕事仲間との一杯。連載30周年を記念し、『酒のほそ道』全巻から名言・名場面を、若手飲酒シーンのツートップ、パリッコとスズキナオが選んで解説する。忘年会の二次会で当初の予定より参加者が増えてしまったとき。チェーン店の居酒屋でお気に入りのメニューがなくなってしまったとき。
「とっても落ちついて飲んでらんないよ オレここで立って飲むわ」
年の瀬、宗達の勤める会社の忘年会が開かれた。宴は無事に終わったようで、希望者を募っての二次会へと流れるところだ。その幹事を務めるのは宗達の部下、海老沢なのだが、困ったことに、当初の予定よりだいぶ参加者が多くなってしまう。大人数での飲み会を企画した経験がある人ならわかると思うのだが、ギリギリになっての参加人数の増減にはかなり気を揉むものだ。
なんせ忘年会シーズンなので予約してあった居酒屋も混雑していて、参加人数に対して狭すぎるテーブル席しか用意されていない。なんとかギュウギュウに座って飲みはじめるのだが、お店があらかじめ準備していたつまみがあるうえに、各自が食べたいものをどんどん追加注文していくものだから、テーブルの上はすぐいっぱいに。皿がガチャガチャぶつかり、食べ物をこぼす者もいて、とても落ちついて飲める雰囲気ではない。
業を煮やした宗達は「オレここで立って飲むわ」と立ち上がり、責任を感じているのか、海老沢もそれに続く。スペースには少し余裕が生まれたかもしれないが、うしろで立って飲む人がいたのでは、他のメンバーもきっと落ち着かないだろう。会社の飲み会という文化自体が見直されつつある時代。こんな光景もどんどん懐かしいものになっていくのかもしれない。
「何だって人が気に入ってたメニューを断りもなく勝手に終わらすんだよーっ!!」
同僚たちとやってきたなじみのチェーン居酒屋で、宗達は「地鶏つくねバーグ」を即座に注文しようとする。「ここに来たら地鶏つくねバーグに決めてる」のだそうだ。しかし、メニュー表にその料理が見当たらない。メニューが一新されてしまったようで、宗達が大好物だった、「なんこつが入ってコリコリしたハンバーグ状のつくねの上に卵黄がとろけて鉄板でジュージュー焼けて出てくるあのメニュー」はなくなってしまったらしい。
宗達は悲しみのあまり思わず取り乱すが、「企業はやっぱり利益と効率第一ですからね」と部下の海老沢は冷静だ。たしかに、メニューに思い入れを持つのは客の勝手であり、店や企業側にはやむを得ない事情があるのだろう。また、メニューが次々に新しくなっていくからこそ、それが楽しみで訪れるという客もいるだろう。
そう考えると宗達の言い分は自分本位なものだが、でも、「この店と言えばこれ!」と、それが食べたいからこそ足を運びたくなるような料理が、誰にでもあるのではないだろうか……「その気持ち、わかる」と、共感しかけた数コマ先、宗達は新メニューにすっかり魅了されているから笑ってしまう。「それでこそ宗達!」と思う。
* * *
次回「小さなシアワセの見つけかた『酒のほそ道』の名言」(漫画:ラズウェル細木/選・文:パリッコ)は11月22日(金)17時公開予定。
筆者について
1956年、山形県米沢市生まれ。酒と肴と旅とジャズを愛する飲兵衛な漫画家。代表作『酒のほそ道』(日本文芸社)は30年続く長寿作となっている。その他の著書に『パパのココロ』(婦人生活社)、『美味い話にゃ肴あり』(ぶんか社)、『魚心あれば食べ心』(辰巳出版)、『う』(講談社)など多数。パリッコ、スズキナオとの共著に『ラズウェル細木の酔いどれ自伝 夕暮れて酒とマンガと人生と』(平凡社)がある。2012年、『酒のほそ道』などにより第16回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。米沢市観光大使。
(撮影=栗原 論)
1979年東京生まれ、大阪在住のフリーライター。WEBサイト『デイリーポータルZ』を中心に執筆中。著書に『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』、『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』、『思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる』、『「それから」の大阪』など。パリッコとの共著に『ご自由にお持ちくださいを見つけるまで家に帰れない一日』、『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』、『“よむ”お酒』、『酒の穴』などがある。